自然葬・樹木葬・永代供養は東京都台東区の曹洞宗梅林寺

自然葬・樹木葬・永代供養などお問い合わせ
  • tel.03-3872-2611
  • mail
自然葬・樹木葬 自然から生まれ、そして自然へ還る
永代供養 大切な方をいつまでも…
水子供養/墓地 真心を込めてお祈りします
音楽教室 ピアノ・フルートなど音楽レッスン
東京 三ノ輪駅より徒歩1分 曹洞宗 梅林寺

大切な方をいつまでも…

自然葬・樹木葬・永代供養は曹洞宗 梅林寺へ

自然葬・樹木葬・永代供養の寺、梅林寺は、東京は台東区の三ノ輪にある、曹洞宗のお寺です。
東京メトロ(地下鉄)日比谷線三ノ輪駅より 徒歩1分の、とても便利な場所にございます。

永代供養墓「やすらぎ」、個別スペースを設けた「永代供養つき個別墓」、
一般のお墓に永代供養をおつけした「永代供養つき自由墓地」など、
ご家族で入ることはもちろん、後継者がいない方でもお寺が責任を持って、
永代にご供養いたします。

また、最近注目される新しい埋葬「自然葬・樹木葬」にも対応いたします。
最期は自然に還る、そんな日本人の伝統的な価値観を梅林寺は大切にいたします。

どうぞ安心しておまかせください。

梅林寺の縁起について

梅林寺の開山(初代住職)は、本寺(現在の茨城県石岡市宇治会源照寺)の第二世、天室修悦大和尚で、天外栄呑和尚という人の開基により創立しました。
栄呑和尚は出生も亡くなった日も不明ですが、開山修悦和尚の亡くなったのが文禄2年2月20日ですので、おおよそ天正(1573年~1593年)あるいは文禄年(1593年~1596年)中に、開創されたことになります。
これは今より四百数十年ほど前、後陽成天皇の御代で豊臣秀吉が伏見城を築いた頃にあたります。

初めは東京南千住小塚原の辺りに在り、龍源寺と称していました。
萬治年中、徳川将軍家綱の頃、伊勢亀山藩主石川主殿頭忠總の息子、甚十郎邦總といわれる人が、幕府の中奥藩士、御膳番等を勤めていましたが、病のため公仕を辞し、箕輪の里の下屋敷に閑居されました。

邦總の臣に後述の天満宮由来にある里見家家臣の子孫、平井八兵衛長次という人があり、主君の病悩平癒武運長久祈願のために、小塚原の裏地、天神山に祀ってあった綱敷天神尊像と共に、現在の箕輪(三ノ輪)へ移転して、華嶽山梅林寺と改めて建立したと伝えられています。

梅林寺よりお知らせ

PAGE TOP