東京都台東区の寺院 三ノ輪駅徒歩1分 曹洞宗梅林寺のお知らせ

自然葬・樹木葬・永代供養などお問い合わせ
  • tel.03-3872-2611
  • mail

お知らせ

梅林寺よりお知らせ

曹洞宗家庭信条その③ その他

敬う気持ちを大事にしよう人はみな仏の子

近年は校内暴力の事があまりマスコミで伝えられなくなりましたが、知人の先生が生徒の暴力でけがをしたり、教育に行き詰まって精神カウンセラーのお世話になったり、今でもかなりあるようです。
また家庭内暴力も無くなる事はないようです。いずれの暴力も自らの生きる方向を見失った若者達の精神的混乱から生じたものなのだと思います。
暴力をもって人に対する事の背後には、他人の生命の尊さを畏れ敬う心の欠如があると思います。
親を敬い師を敬うという気持ちは、今日の子供達には少し縁遠くなっているようです。
弱いもの、小さいものをいたわる思いもまた同じです。
世の大人が子供達に教える事のなかった「咎(トガ)」ではないでしょうか。
家庭における躾を通しての豊かな精神教育こそ大切なのだと思います。
洋の東西を問わず、教育の根幹には、師や目上の人に対して礼儀を守り、父母を敬愛する心の養成がうたわれております。
我が国の場合、戦後の混乱のさなかに永遠に養われるべき美徳すら封建的というレッテルが貼られ捨てられました。
諸外国は、今でも日曜礼拝や食前の祈りの様に、生活にとけ込んだ形で宗教が生きている家庭は多いようです。
かつては我が国でも、毎朝神棚や仏壇にお参りし、合掌して食事を頂く様、親が子供に躾けました。
神仏に対する敬虔な作法によって、尊ぶべきものを尊ぶ敬虔な情操が養われていったのです。
仏陀釈尊の教えは「人はみな仏の子」の人間観に貫かれております。
人は互いに相手を敬い愛する心情がこの教えだと思います。

 

曹洞宗家庭信条その② その他

人に求めず自分を変えよう、すべて我が身の一歩から

人間は他の人と関係なしに一人では生きられません。そこで人間関係のあり方を真剣に考えなければならないと思います。
親が子の為と思って進学や進路を色々考えても、子は子で自分の考えを推し通そうとして、親の気持ちを汲もうとはしない。
親子だけでなく、夫婦の間も職場の人間関係も又同様です。
そこに生ずるものは、不信、憎悪、反抗心。
こうした断絶を打開する為には、相手にばかり求めず、自身の態度を切り替え、反省して出直した時に、はじめて互いに相手の心に触れ、お互いに理解し合えるのではないでしょうか。
「浄信一現する時自他同じく転ぜらるるなり」修証義の一節です。
すべて我が身の一歩から、禅の「却下照顧」は現代の人間関係の改善にこそ生かすべきと思います。

曹洞宗家庭信条その① その他

無常に耐えて強く生きよう、二度とない今日の生命

人の世を無常と見るのは、昔から人びとにゆき渡っている感情ですが、家族の不幸とか倒産 、借金、病気、大事故等々、おそってくる不幸に耐え乗り越えるには、家族、心を合わせ現実の変転に屈せず強く生きてゆく事を念ずるほかにはありません。
しかし自然の草木が寒暑を忍び、やがて花を開き実を結ばんとする様に、人間も変化し流動する無常の姿こそ、生命の本来の姿だと思います。
これを自覚するのであれば、人身の与えられた生命の重さを思い、尊さを改めて感じられるのではないでしょうか。
どんな苦難にあおうとも、生命の開花結実を目指し、各々の人生の実現に打ち込む事こそ、目標だと思います。
家庭はその温床であり、家族が互いに支え合って無常の自覚の中から、個々の貴重な人生を実らせる様、立ち向かうエネルギーを得る場にしたいです。
二度とない今日の生命、この切実感を持って日々を大切に過ごしたいものです。

秋の小施餓鬼會 お知らせ

秋の小施餓鬼會は11月16日(土曜日)1時より修業致します。

梅林寺では本年最後の行事(合同法要)です。

ご多用とは存じますが、ご参詣お待ちしております。

梅便りその② その他

隠れた梅の名所、梅林寺の梅も今5分咲きくらいか。

これから最盛期になります。

ご参詣がてら、梅見をお楽しみください。

PAGE TOP